失業保険受給資格は?
失業保険とは、失業中の生活を心配しないで新しい仕事探しに専念して、一日も早く再就職してもらうために支給されるものです。
女性にとって失業とは敷居の高いもの。
主婦の方や子育て中のママ予定の方もこの基本をマスターしていれば失業ライフを充実させることができます。
会社を辞めてからすぐに再就職先が決まれば問題ないですが、なかなかそうもいかないもの。
そこで役に立つのが失業保険です。
では、どのような人が失業保険をもらえる資格があるのか?
条件としてはとりあえず次の2点です。
@離職の日以前の2年間に雇用保険に加入していた期間が満12ヶ月以上であること。
A離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。
【上記原則に該当しない方の離職理由が、会社都合等の場合】
@離職の日以前1年間に雇用保険に加入していた期間が満6ヶ月以上であること。
A離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切った期間に、賃金の支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上あること。
簡単に言うと普通に12ヶ月以上勤めていれば大丈夫です。
ただし、雇用保険は基本的には全ての事業所が加入しなければならないことになっているんですが、
なかには加入していないところもごくまれにあります。また、自分が正社員ではなくアルバイトの場合は残念ながら対象外の可能性も高いです。
確かめる方法は給与明細に「雇用保険料」という項目があるかを確認すること。
給与明細に「雇用保険料」という項目があれば安心です。
Aの受給期間は一つの会社で12ヶ月ということではなくて、通算で12ヶ月なので、
今の会社には4ヶ月しか勤めてなくても、前の会社で8ヶ月勤めていれば通算で12ヶ月になり、条件をクリアしていることになります。
もし、まだ8ヶ月しか勤めていないなんて人はあと4ヶ月かんばって12ヶ月をクリアしましょう。
また、もらえる条件の人は上手にもらえる方法から求人情報、履歴書の書き方までこの先に載せてありますので、じっくり読んで失業生活を楽しんでいきましょう!
x
職種別|お仕事
- 失業保険の支給額ってどうなってるの?
- 失業保険でもらるえる一般的な失業給付を「基本手当」といいます。 基本手当でもらえる金額は、年齢や勤続年数によって大きく違ってきます。
- 失業保険はすぐもらえる?
- 失業保険はすぐもらえるの?の疑問に解決します。自己都合で会社を辞めた場合は3ヶ月間の給付制限というのがつきます。
- 失業保険の給付期間は?
- 失業保険をもらえる日数を所定給付日数といいます。これも年齢や勤続年数によって大きく違ってきます。
- 失業前に有給休暇は消化した方がいい?
- 失業保険をもらう前の注意点になります。退職時期をきめたら、今度は自分の有給があと何日残っているのかを確認しましょう。もし、今まで有給を全然使ってないなんて人がいたら、使わないで辞めるなんてこんなにもったいない話はないです。
- 失業保険の手続き方法は?
- 失業保険をもらうには失業保険をもらうための手続きをしなくてはいけません。離職票が届いたら、急いで自宅の住所を管轄しているハローワークに行きましょう。
- 失業保険の受給中にアルバイトは?
- 失業保険の手続きをして7日間の間が待機期間です。この期間のアルバイトはダメです!待機期間に労働したことが発覚すれば失業認定自体がされず、以後の失業給付は受けられません。
- 失業保険受給中の扶養はどうなるの?
- 収入が一定額以下の者を養う者に対して税金の一部を引いたり、健康保険料などの社会保険料の支払いを免除する制度 のことをいいます。